Noisli:環境音+3種のノイズで集中力UP!~作業用BGM

Noisli(ノイスリ)とは、自分で好みの音をミックスして
作業用BGMとして環境音を流すことができる、webサービスです。

シンプルな使い方で、すぐに集中モードに入れるため、重宝しています。

Noisliのおすすめポイントや、詳しい使い方を紹介するので、
ぜひ参考にして下さい。

 

Noisliのおすすめポイント・ベスト3

仕事をさくさく進めたい時の頼もしい味方、Noisli。
特におすすめしたい3つのポイントはこちらです↓

①自然の音やカフェの音だけでなく、
 ホワイトノイズ、ピンクノイズ、ブラウンノイズも選択できる
②無料で16種類(有料アップグレード版で28種類)の
 豊富な環境音を自分好みにミックスできる
③自分にぴったりの環境音が出来上がったら、お気に入り登録できる
ホワイトノイズとは:
M放送の局間ノイズにも使われる、砂のような「サー」と聞こえる音。
「マスキング効果」という、雑音をかき消す効果がある
ピンクノイズとは:
規則正しい音と、ランダムな音との中間で、川のような「ザー」と聞こえる音。
精神を安定させる「1/fゆらぎ」を持ち、リラックス効果がある
ブラウンノイズとは:
ホワイトノイズやピンクノイズよりも深みのある、遠くの滝のような「ゴー」と聞こえる音。

 

Noisliの入手方法

Noisliは、webだけでなく、chrome拡張やアプリでも使うことができます。

【無料】webで使う

↓こちらをブックマークすれば、いつでもNoisliを利用できます。
Noisli:https://www.noisli.com/playlists

【無料】chrome拡張機能で使う

Noisli chrome拡張機能
https://www.noisli.com/apps

↓こちらからchrome拡張機能に追加すれば、簡単にアクセスできます。
Noisli chromeウェブストア:https://chrome.google.com/webstore/detail/noisli/klejemegaoblahjdpcajmpcnjjmkmkkf

【有料】アプリで使う

Noisli アプリ
https://www.noisli.com/apps

iOS→https://apps.apple.com/jp/app/noisli/id862773459#?platform=iphone
Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.noisli.noisli

アプリは有料(240円~250円)。
オフラインでも使いたい方にはおすすめです。

 

Noisliの使い方

 

①音を選ぶ

NOisliでは、好きな音を自由にミックスして、
オリジナルの環境音を作ることができます。
無料版では、こちらの16種類から選べます。

Noisliトップ画面
(雨・雷雨・風・森・葉・水流・海辺・水・焚き火・夏の夜・カフェ・電車・送風機・
 ホワイトノイズ・ピンクノイズ・ブラウンノイズ)

有料版にアップデートすると、更に12種類が追加されます。

Noisli有料版
(飛行機・泡・滝・熱帯林・蝉・町並み・暖炉・
 海の波・テントの雨・ロケット・水中・洗濯機)

アイコンをクリックして、色々な音の組み合わせを試して下さい。

Noisli音の選択

個人的に気に入っているのは、
「風+葉+ホワイトノイズ」
「水流+焚き火+ピンクノイズ」の組み合わせです。

②音量を調節する

音ごとに、音量も調節できます。
「少しだけピンクノイズを混ぜたい」といった細かいアレンジも可能。

Noisli音量調整

③迷った時はプレイリストから再生する

「Random(ランダム)」を押すと、
様々な組み合わせの作業用BGMをランダムに再生してくれます。

仕事がはかどりそうな「Productivity(生産性)」や、
ストレスを軽減してくれそうな「Relux(リラックス)」にも、
豊富な種類が用意されています。

Noisliプレイリスト

有料版では、更に7種類のプレイリストが利用可。

Noisliプレイリスト有料版
(ノイズブロック・モチベーション・睡眠・勉強・クリエイティブ・ライティング・美しい環境)

④お気に入りに登録する

サインインすると、お気に入りの組み合わせを保存し、いつでも使うことができます。

①「Save(保存)」を押し、コンボ名を付けるだけです。
登録したお気に入りを見るには、②「Favorites(お気に入り)」を押します。

Noisli お気に入り

③「Clear」で、選択した環境音をリセット、
④「Share」で、おすすめの組み合わせをシェアできます。

⑤タイマーを設定する

タイマーの欄の「設定」アイコンを押すと、タイマーの時間が設定可能です。
Noisliタイマー

自分で決めた集中タイムに合わせて、タイマーを活用するのがおすすめです。

 

まとめ

使い方はとてもシンプルなNoisliですが、
自分の好きな環境音だけをミックスでき、音質も素晴らしいので、
本当に快適な作業用BGMが出来上がります。

無料で十分、色々な音を試せるので、ぜひ一度作って見て下さい!

Noisli:https://www.noisli.com/playlists

 

おすすめ記事

「リビング学習で成績が上がる」 「カフェでの仕事がはかどる」 こんな話を聞いたことはありませんか? 人間は、全くの無音環境よりも、 適度に物音があった方が集中できると言われています。   しかし、音楽をかけ[…]

作業用BGM